基礎エッセンシャルズ入門クラス(旧SSU)修了生の声

※受講生のお名前、肩書き、年齢などは受講当時のものです。

コーチ、企業研修トレーナー

キクチリエさん

より丁寧に生きること、より優しく豊かに生きるを学べるコーチング

SSU(現・ES入門クラス)の受講の動機、目的をお聞かせください。

マインドフルネスをベースとしたコーチングを学びたいから。

SSUを受講して得たもの、身に付いたスキルはどんなことですか?

内観力と受容性

マインドフルコーチング®入門講座 SSU受講を検討中の方へのメッセージ

マインドフルネスを実践していくと、気づきの力が高まります。それは自分をより丁寧に生きることですし、自分を整えるのに必要なことです。より優しく豊かに生きるを学べるコーチングです。

ただまさしさん

仕事だけでなくあらゆる場面で役立つスキル

SSU(現・ES入門クラス)の受講の動機、目的をお聞かせください。

SIYで体得したマインドフルな気づきを自分の周りに広げていくためのスキルが学べると思ったから。また、コーチングのスキルを育児に役立てたいと思ったから。

SSUを受講して得たもの、身に付いたスキルはどんなことですか?

コーチングについての基礎知識。ゴール到達に向けたアプローチの仕方。

マインドフルコーチング®入門講座 SSU受講を検討中の方へのメッセージ

マインドフルネスをベースにしたコーチングのスキルは仕事だけでなくあらゆる場面で役立つスキルだと感じています。マインドフルコーチング®入門講座 SSUはそのスキルを習得するための入り口です。そして、受講生の顔はみんな輝いていることは確かです。

後藤大貴さん

自分の生活や考え方にマッチしていると感じた

SSU(現・ES入門クラス)の受講の動機、目的をお聞かせください。

マインドフルネスに関心があった。カウンセリング関係の専門資格を持っているので、スキルアップのため。

SSUを受講して得たもの、身に付いたスキルはどんなことですか?

仕事上で同僚や上司と話すとき、マインドフルネスな在り方やコーチング的な対話を心がけるようになりました。

マインドフルコーチング®入門講座 SSU受講を検討中の方へのメッセージ

ただコーチングを学ぶだけではない。マインドフルネスやEQといった、生活全般に役立つことまで結び付けて学ぶことができます。まだまだ新しい知見ですが私は自分の生活や考え方にマッチしていると感じたので、これからも継続的に学んでいこうと思っています。皆様もぜひ、自分の生活で役立つのではないか?と感じたら、ぜひ学び活用してみてください。

IT系企業社内コーチ40代

K.I.さん

1つ1つの要素を丁寧に扱ってくれるので、しっかりと学びを深められる

SSU(現・ES入門クラス)の受講の動機、目的をお聞かせください。

既にMBCC®で学んでいた方から、ご紹介いただいたこと。受講する前からコーチングを学んでいましたが、改めて学びなおしのため、またマインドフルネスとの関連性に興味をもったこと。

SSUを受講して得たもの、身に付いたスキルはどんなことですか?

コーチングにおいては、大切な要素を1つ1つ丁寧に教えていただけるため、コーチングへの理解がとても深まりました。そのことにより、さらにコーチングへの興味が湧きあがり、もっと学びたいと意欲を得ることができました。マインドフルネスは、毎回異なるワークを実践できることでトレーニングの方法が身につけられること。また、マインドフルネスがコーチングにおいてどんな関連性があるか、必要であるかを体感できること。

マインドフルコーチング®入門講座 SSU受講を検討中の方へのメッセージ

1つ1つの要素を丁寧に扱ってくれるので、しっかりと学びを深められるのが良いと思います。また、いきなりコーチング実践してくださいではなく、ハードルが高くないスモールステップをまずはチャレンジしてみる内容になっているので、初回は緊張するかもしれませんが、スキルがないからどうしようの不安はだいぶ減りました。そして、個性あふれる講師陣があたたかく迎えてくれますし、独りにはせずにみんなで学んでいく場を作っていただけるところも、とても良かったです。

ビジネスコーチ50代

M.M.さん

体感していくことで、学びが経験や知恵につながる

SSU(現・ES入門クラス)の受講の動機、目的をお聞かせください。

一つ一つ丁寧に学んでいくので、身に付くのを実感できました。また、ワークを通して、体感していくことで学びが経験や知恵につながるのも感じることができました。自分の時間を調整しながら参加できるのもよかったです。

基礎エッセンシャルズ(旧基礎コース)修了生の声

※受講生のお名前、肩書き、年齢などは受講当時のものです。

コーチ・ファシリテーター・翻訳者 40代

日原タバッリーニ幸枝さん

マインドフルネスがコーチングの基盤としてあることで、コーチングの幅が広がり、コーチとしてのあり方が深まったのを実感

基礎エッセンシャルズ10期受講後アンケートから

マインドフルコーチング®基礎 エッセンシャルズの6ヶ月は実に多様な学びが詰まった時間でした。MBCC®ではコーチングだけでなく、マインドフルネスについても学ぶのが特徴ですが、毎回1つのことを掘り下げて実践していくので、着実に経験知が積み重なっていきました。正直、学べば学ぶほど、わからなくなることもありましたが、そこがまた新たな探究の入口となり、理解が深まっていきました。受講後の今では、マインドフルネスがコーチングの基盤としてあることで、コーチングの幅が広がり、コーチとしてのあり方が深まったのを実感しています。

エンジニア 40代

ナツミさん

プロコーチとしてのマインドや、自己認識力や他者とのコミュニケーションの向上といった人生の土台となるスキル

基礎エッセンシャルズ10期受講後アンケートから

コーチングとマインドフルネスの融合に可能性を感じて受講を決めました。講座が進むほど、コーチがマインドフルな状態であることの重要性や、セッションの間もいかにマインドフルな環境を作るかが大切であることを実感しました。マインドフルコーチング®基礎 エッセンシャルズの半年間では、想像していた以上に模擬セッションの時間が多く、その分プロコーチである講師陣から多視点のフィードバックをいただくことができました。慣れないうちは戸惑いもありましたが、実践の中から出てくる疑問や、実践したからこそ理解できることも多く、とても良かったと感じています。講座で学んだことは小手先の技術ではなく、プロコーチとしてのマインドや、自己認識力や他者とのコミュニケーションの向上といった人生の土台となるスキルだと思います。

キャリアコンサルタント 20代

後藤大貴さん

コーチとしての在り方や自分なりのスタイルを、実践を通して気付ける

基礎エッセンシャルズ10期受講後アンケートから

マインドフルコーチング®基礎 エッセンシャルズを受けて良かったことは、コーチとしての在り方や自分なりのスタイルを、実践を通して気付けることだと思いました。ただ知識としてインプットしたり、これまでの経験から発見するだけではなく、講義と宿題の反復から身につきます。初日は緊張していた実践演習も気がつけばワクワクするようになり、仕事でも気付けばクライエントと、自分自身にも注意が向くようになりました。これこそが、マインドフルコーチング®基礎 エッセンシャルズで学べるマインドフルコーチング®の在り方なんだと思います。

IT企業 40代

渕本美穂さん

目まぐるしい状況下でもMBCC®で身に着けたマインドフルリスニングが活かされています

基礎エッセンシャルズ10期受講後アンケートから

他者とのコミュニケーションの中で、マインドフルで在り続けることの難しさを感じていました。MBCC®は演習中心でカリキュラムが組まれているので、何度もチャレンジし実践を繰り返すことができました。着実に身についているという実感が持てました。テレワークになったことで、チームメンバーとの1on1回数を増やし、さらに社内外問わず会議の機会も増えています。目まぐるしい状況下でもMBCC®で身に着けたマインドフルリスニングが活かされています。学んでいて本当に良かったと感じています。

コーチ・キャリアコンサルタント 50代

菊池理恵さん

最大のギフトは「自然体でシンプルに生きる」心構え

基礎エッセンシャルズ10期受講後アンケートから

コーチングとマインドフルネスを同時に学んで得た最大のギフトは「自然体でシンプルに生きる」心構えです。立ち止まって自分の内面を観察するマインドフルネスの心掛けにより、自己認識力と自己管理力が高まりました。より自分に繊細に気づいていくことで心と体のバランスも調整しやすくなりました。学びが終了した後もモチベーションが下がらないように同期交流会を開催したり、他の期の方々ともセッション練習したりなど、MBCC®の繋がりが心地良いです。国際コーチング連盟承認コーチ育成プログラムであることからトレーニングは厳しい面もありますが「国際基準でコーチングが何であるか」を理解できる安心感があります。

学生 20代

為房愛子さん

自己認識力をつけたことで、自分のことを客観視できる時間が増え、生きやすさにつながった

基礎エッセンシャルズ10期受講後アンケートから

コーチングは全くの初心者で、コーチ歴の長い受講生もいる中で最初は不安がありました。しかし、「わかった気になる」のではなく、初心で学び続けようという意識のもと始まったので、非常にフラットで多くの学びがありました!特に、コーチングの土台となる自己認識力をつけたことで、自分のことを客観視できる時間が増え、生きやすさにつながりました。今後、自分のペースで学びと実践を繰り返しながら、コーチとしてレベルアップしていきたいと思っています!

ソフトウェア会社管理職 40代

川井裕之さん

コーチとしてレベルアップしたくてMBCC®基礎コースを受講

基礎エッセンシャルズ9期受講後アンケートから

僕はコーチとしてレベルアップしたくてMBCC®基礎コースを受講しました。一番良かったことは、コーチのあり方やコーチングの基礎をしっかりと時間をかけて学ぶことができたことです。そしてMBCC®にはなんでも質問できる雰囲気があり、ちょっとした疑問から自分の課題なども聴いていただきました。またMBCC®には様々なコミュニティがあり、 学ぶ機会が多いことも自分には良かったです。MBCC®応用コースも受講するつもりです。

広告代理店営業 20代

よしおかしげきさん

ただ型をなぞるだけではない、本質的なコーチングに触れることができた

基礎エッセンシャルズ9期受講後アンケートから

プロのコーチになりたくて受講しました。本や動画だけでは、表面的なことしか学べていないと感じていましたが、講座では実践も多く、その都度プロのコーチからフィードバックをいただけたのが良かったです。マインドフルネスは、コーチに限らず、これからもっと注目されてくると思います。コーチとしても、人としても成長することができ、ただ型をなぞるだけではない、本質的なコーチングに触れることができました。

大学勤務 50代

髙乃嵯永さん

これこそが本当に人を伸ばすコーチングセッションだと感じた

基礎エッセンシャルズ9期受講後アンケートから

吉田典生さんの体験セッションを受けて受講を決めました。とても楽しいセッションで心が満たされ幸せな気持ちになりました。これこそが本当に人を伸ばすコーチングセッションだと感じました。マインドフルネスを学ぶのは初めてでしたが、自分の呼吸に意識を向けるだけで、日々の生活を整えることができとても役立っています。おかげさまで、職場で落ち込んだりイライラしたりすることがだいぶ減りました。受講して良かったのはマインドフルリスニングやマインドフルトーキングを学べたことです。MBCC®でしか学べないスキルなので、ぜひ今後も活用していきたいです。MBCC®応用コースも楽しみにしています♪

外資系IT・通信 30代

秦善成さん

自分や相手の中で起きている変化に意識を向けることができるように

基礎エッセンシャルズ8期受講後アンケートから

MiLIのSIYの受講時にMBCC®の存在を知り、マインドフルネスの実践領域を増やすために受講を決めました。当初の私は、無意識のうちに先のことを考えながら他人の話を聞いてしまっていたのですが、プログラムを通じて、マインドフルな状態で対話に臨む姿勢を習得でき、自分や相手の中で起きている変化に意識を向けることができるようになりました。それも、MBCC®の大半の時間が受講生同士の実践に充てられているからだと思います。

コンサルティング・研修事業 50代

篠田寛子さん

体の軸を大切にするコーチングを知り、自分自身も整った

基礎エッセンシャルズ9期受講後アンケートから

受講を振り返ってみると、一番実感したのは、自分のあり方が大切というコーチングの基本 です。それまではただ気持ちの持ちようぐらいに思っていましたが、コーチ自身がマインドフルネスの状態でクライアントに向かい合う大切さを理論的に学ぶ中で、すっと肚落ちした瞬間があり、それからコーチングの時にとても楽になりました。知らぬ間に肩に力が入っていたのかもしれません。体の軸を大切にするコーチングを知り、自分自身も整ったように感じます。

エンジニア 20代

笹原悠馬さん

以前と比べて相手に寄り添ったコミュニケーションを取るようになった

基礎エッセンシャルズ8期受講後アンケートから

マインドフルネスの実践を他者とのコミュニケーションの中で行いたいと思い受講しました。一方でコーチングはするのもされるのも初めての経験だったのですが、その魅力に初回で一気に引き込まれました。1on1など仕事においてもすぐにコーチングのエッセンスを取り入れることができ、以前と比べて相手に寄り添ったコミュニケーションを取るようになりました。

学習支援業マネージャー 50代

M.Mさん

日々学びを実践し、自分ならではのコーチングを磨いていきたい

基礎エッセンシャルズ8期受講後アンケートから

オンラインの手軽さもあり、マインドフルネス×コーチングへの好奇心から申し込みました。基礎コースは実践の機会が豊富。SSUで学んだ「知識」を、日々仕事や生活で使える「知恵」に昇華していく時間でした。初学者のため戸惑いもありましたが、トレーナーや先輩コーチの皆様、そして共に学ぶ仲間のサポートがあり、最後までやり切ることができました。自分のあり方を問い続け、日々学びを実践し、自分ならではのコーチングを磨いていきたい、そんな気持ちにしてくれる講座です。

人材育成 40代

M.Nさん

コーチングの姿勢で関わることの大切さに気づきながらも、スキルを学ぶことに対して以前から違和感があり敬遠していた

基礎エッセンシャルズ8期受講後アンケートから

チームのメンバーに関わり支援する際に、コーチングの姿勢で関わることの大切さに気づきながらも、スキルを学ぶことに対して以前から違和感があり敬遠していました。MBCC®では、スキルやテクニックよりも重要な、コーチ自身(自分自身)が「自己の状態に気づいている」という土台をつくり、そこから相手の状態や願いへも気づきを深めるプロセスを学ぶことができ、一切の違和感なく学び進めることができました。小手先のテクニックでない分、じっくり向き合って向上していこうとする気概が求められますが、対人支援をするというのはそれくらい容易ではない取り組みであり、探究し続ける道なのだと感じます。

コーチ、セミナー講師 50代

T.Iさん

様々な視点からコーチとしての在り方を捉え直す機会を得られた

基礎エッセンシャルズ受講後アンケートから

コーチとしてよりよいサポートを行うために知識やスキルをアップデートし続けることが大切だと考え、再受講しました。MBCC®という自由闊達かつ安心安全の場で、学びをすぐに試すことができたのはよい経験となりました。実践の中、お互いがフィードバックしあう ことで、様々な視点からコーチとしての在り方を捉え直す機会を得られたのは大きな成果の1つです。今回の学び直しをきっかけに、さらなる探究を続けてまいります。

メーカー管理職 50代

K.Kさん

会社でのマネジメントにも良い影響を及ぼしていると実感

基礎エッセンシャルズ受講後アンケートから

VUCAワールド、人生100年時代、AIによる業務内容の変化など、予測不可能な世の中において、益々重要となるのが個々の「マインド」であると思い、スーパースタートアップ(SSU)に続けて、基礎コースを受講しました。座学中心のSSUとは異なり、受講生同士の実践とトレーナーによるフィードバックを繰り返し行うので、スタート当初から比べると自分でも驚くぐらいの成長を実感する事が出来ました。また単にコーチングスキルが向上するというだけではなく、マインドフルコーチング®の実践により自己認識力も向上し、情動のコントロールや、他者の発言をすぐに評価や批判する事を手放し、まずは傾聴に努める姿勢を身に付ける事も出来るようになり、会社でのマネジメントにも良い影響を及ぼしていると実感しています。

40代

T.Oさん

これはMBCCでしか得られない経験かもしれない

基礎エッセンシャルズ受講後アンケートから

プロダクトマネージャー会社で自身が数ヶ月コーチングを受ける機会があってコーチングスキルに興味を持ち、MBCC®にたどり着きました。最初は「マインドフルネスも一緒に知れるなら」という安直な気持ちで選んだ部分もありましたが、講座の中でコーチングとの繋がりの体感を持つことができ、日常的にもマインドフルネスを意識できるようになったのでとても良かったです。これはMBCCでしか得られない経験かもしれません。講座を受けたことでこれからもコーチングに取り組んでいこうという覚悟が持てるようになりました。今後とも宜しくお願いします。

SE 30代

M.Tさん

マインドフルネスに根付いた、相手・自分の「在り方を認める」ことを体得できたのはとても大きい

基礎エッセンシャルズ受講後アンケートから

自分の子供にコーチングできたらいいなという思いで受講を決めました。受けてみるとハマってしまい、入門コース基礎コースと一気に受けました。マインドフルネスとコーチングを体系化したカリキュラムはMBCC®の魅力の一つですがマインドフルネスに根付いた、相手・自分の「在り方を認める」ことを体得できたのはとても大きいことでした。もちろん、子育てでも(ついでに仕事でも)、今回得たものが良い方向に機能しているのを感じています。 修了した今でも同期と定期的に練習を続けています。できた人の輪も暖かいです。応用コースに進んで、この探究を続けたいと思っています。

応用チェンジメーカー修了生の声

※受講生のお名前、肩書き、年齢などは受講当時のものです。

名香山 みゆさん

自分の中に自然と生まれてくるコーチングプレゼンスを研ぎ澄ませていくような体験

チェンジメーカー(CM)を受講されてコーチとしてどんな変化がありましたか?

スキルや知識だけでなく、コーチとしての「在り方」にがコーチングにどのような影響を与えるのか、に興味関心があってチェンジメーカーを受講させていただきました。対話をする上で、自分自身の集中力と、クライアントから受け取る情報量が変わったと感じています。また、今までは無意識に行っていたノンバーバルのコミュニケーションを、より意識的に意図的にコーチングに活用するようになりました。クライアントが口にする言葉や問題としてる事象だけに捉われないことを常に留意したり、クライアントの意思や想いに寄り添いつつも、自分の中に生まれた違和感や些細な変化を掴み、気づきを引き起こす鍵として大切に扱うことも徐々にできるようになってきていると思います。

チェンジメーカー(CM)を受講されて、一番印象に残っていることはどんなことでしょうか?

非常に多くの学びがあり、何が一番かを決められないほどですが、コーチングプレゼンス、共感コミュニケーションの重要性、スタイルの違いなどが印象に残っています。そして、共に学び、体験を共有できるメンバーと切磋琢磨するだけでなく、同じ時間を過ごしながらも異なる感覚や想いを聞くことができ、個々のスタイルの違いを肌感覚で感じることができたことも、私には素晴らしい学びになりました。

これからチェンジメーカー(CM)を受講される方、検討中の方にメッセージをお願いします。

私自身はコーチングの質がまるで変わったと感じています。CMを受けて得られる変化は、おそらく人それぞれ異なるのではないかと思います。CMは何かの共通の型を習得するようなものではなく、自分の中に自然と生まれてくるコーチングプレゼンスを研ぎ澄ませていくような体験でした。迷われてる方は、ぜひぜひお勧めしたいです。

匿名希望

自分の中の感覚、感情を使うか使わないかを意識的に選べる機会が増えた

チェンジメーカー(CM)を受講されてコーチとしてどんな変化がありましたか?

自分の中に生まれた感覚、感情を掴みやすくなり、その感覚、感情を使うか使わないかを意識的に選べる機会が増えたように感じます。また、選ぶのにかかる時間も変化しているように感じます。

チェンジメーカー(CM)を受講されて、一番印象に残っていることはどんなことでしょうか?

受講者、スタッフの方々から頂くコメントの数々。自分自身の成長に繋がりました。

これからチェンジメーカー(CM)を受講される方、検討中の方にメッセージをお願いします。

コーチングに必要な知識やスキルだけでなく、新たな自分と出会える機会でもあると、私は感じました。CMに集う仲間と共に、多くの出会いと体験ができるのではないかと思います。

今村佳未さん

幅広い知識のインプットと実践の繰り返しで、少しずつ体系的にできるようになっている

チェンジメーカー(CM)を受講されてコーチとしてどんな変化がありましたか?

DiSC理論、免疫マップ、状況適応理論、ICFコアコンピテンシーなど、大変幅広い学びのお陰で、コーチとしての視野や選択肢が広くなり、今後も更に学びを継続するための土台ともなりました。一方で、コーチングセッションが一旦始まったら、それらの知識を手放し、クライアントに集中する。基本的なことかもしれませんが、頭で分かっていても実践に落とし込めていなかったことが、幅広い知識のインプットと実践の繰り返しで、少しずつ体系的にできるようになっている実感がありました。

チェンジメーカー(CM)を受講されて、一番印象に残っていることはどんなことでしょうか?

コーチがクライアントの可能性を信じるのと同じように、トレーナー陣が受講生の可能性を信じてくれている安心安全な場であったことです。

これからチェンジメーカー(CM)を受講される方、検討中の方にメッセージをお願いします。

講座内容ももちろんお勧めではありますが、「誰から学ぶのか、誰と学ぶのか」という点も学びの効果や影響が大きいと思います。コーチングを本質からしっかりと学びたい方、コーチとして一回り成長したい方、コーチとしての在り方を見つけたい方にお勧めです!

渡邉智彦さん

コーチングの本質を再認識しクライアントのためにコーチとしてどうあるべきかを仲間と共に探求できる場

チェンジメーカー(CM)を受講されてコーチとしてどんな変化がありましたか?

クライアントが本当に実現したいことを一緒に探求すること、その探求が「良い気づきがありました」にとどめず実現のための行動に確実につなげたいというコーチとしての意志と覚悟が強くなりました。型どおりだけでなく、人を見るコーチングに変わった実感があります。

チェンジメーカー(CM)を受講されて、一番印象に残っていることはどんなことでしょうか?

DiSC理論や免疫マップによる自己認識・他者認識へのアプローチ方法とICFコアコンピテンシーに基づくコーチとしてのあり方の徹底した探求。

これからチェンジメーカー(CM)を受講される方、検討中の方にメッセージをお願いします。

コーチングの本質を再認識しクライアントのためにコーチとしてどうあるべきかを仲間と共に探求できる場です。クライアントと本当の関係性を構築したい方には受講を強くお勧めします。

伊藤真紀さん

見知らぬ自分に出会い、生きる世界を新しい目でみることを教えてくれた

チェンジメーカー(CM)を受講されてコーチとしてどんな変化がありましたか?

私にとって、マインドフルコーチであるということはどうあることなのかな?そんなことを考えながらうけたチェンジメーカーでしたが、その問いと学びは、見知らぬ自分に出会い、生きる世界を新しい目でみることを教えてくれました。それまで学んできた学習を、それらは仮の足場だから、と惜しげもなく取り払い、まるで、自転車の補助輪をそっと取り外して、大地を自由に走ってごらん、と、見えない本物の足場を与えるようなプログラムであったかとおもいます。このプログラムを終えた今は、コーチングにおいても、人生においても、なにか見えない大きな足場ができたように思います。

チェンジメーカー(CM)を受講されて、一番印象に残っていることはどんなことでしょうか?

卒業してからも、人生ではときに、難しい立ち止まってしまうような局面にぶつかりますが、そんなときにも、ここでの学びを思い返しては、一歩、また足を踏み出す、そんな力を携えてくれたプログラムです。私にとってMBCC®は、いまも仲間たちと学びを広げたり、深めたり、そしてその学びが実践と絡み合い、統合していくことを温かく助けてくれる場所、ここに帰っては、また人生の旅路をすすむ、そんなようにいつも自分が戻れる場所となっています。
これから受講するみなさんにとっても、この場所がそんな心の頼りになるベースキャンプになることを願っております。

小泉領雄南さん

コーチングの本質を再認識しクライアントのためにコーチとしてどうあるべきかを仲間と共に探求できる場

チェンジメーカー(CM)を受講されてコーチとしてどんな変化がありましたか?

ICFコア・コンピテンシーを一つ一つ丁寧に学び・実践していくことができるのでコア・コンピテンシーの解像度が上がり、コンピテンシー間のつながりや構造を理解できるようになりました。MBCC®ではCMとは別にさらに深く理解していくゼミがあったのもよかったです。

チェンジメーカー(CM)を受講されて、一番印象に残っていることはどんなことでしょうか?

成人発達理論・免疫マップ・DiSCなどのコーチングを実践していくにあたっての補助線を学ぶことができたことが印象に残っています。特にDiSCについてはその後、個人的に講習を受けてアセッサーにもなったのですが、クライアントのスタイルを把握することで、クライアントが気づきにくい視点や心地よい関わり方を想像し、コーチングができるようになりました。ただし、クライアントを型に当てはめてしまうリスクもあるので、コア・コンピテンシーとセットで学ぶことで目の前のクライアントに向き合っていくことの大切さも感じました。

これからチェンジメーカー(CM)を受講される方、検討中の方にメッセージをお願いします。

ICFのLevel2認定を受けている講座で、こんなに贅沢でこんなにお安い講座はないんじゃないかなと思ってます。かなりおすすめです。

看護教育研修、コーチ50代

宮川栄美子さん

コーチングの本質を再認識しクライアントのためにコーチとしてどうあるべきかを仲間と共に探求できる場

チェンジメーカー5期受講後アンケートから

マインドフルコーチング®応用 チェンジメーカーのプログラムはコーチングの継続学習にとどまる事なく、個人の目的と状況を活かしたコーチングの探求と、オープンダイアログの可能性を仲間と共に紡ぎ出す場でした。MBCC®での学びは、医療者と教育者である私が、自己認知を深めながら、共鳴する共感性を社会の中に広げていく実践家を目指す為に、柔らかな知識とマインドフルネスでしなやかな多様な感覚を携えるコーチとしてのありかたを育み、実践することが出来るようになると確信しています。

ソフトウェア開発 40代

川井裕之さん

コーチとして成長できた実感があり、満足感は高い

チェンジメーカー5期受講後アンケートから

コーチとしての自己認識や自己管理の大切さ、プロとして時間制約のあるなかで最大限の成果を出すプロセス管理、クライアントの観察ポイント、セッションのアセスメントの視点など、自分がコーチとして高めたいテーマがたくさん学べました。コーチとして成長できた実感があり、満足感は高いです。また様々な経歴をもつ方々が集まるので、自分の世界も広がりました。MBCC®では修了生をサポートする仕組みが用意されているので、継続して学び続けることができるのもうれしいです。

精神科医 30代

安藝森央さん

精神科医療では誰も教えてくれなかった大切な視点

チェンジメーカー5期受講後アンケートから

精神科医療では「リカバリー」という概念があります。医師の仕事は、症状を抑えるだけでなく、自身が望む生活や人生を送れるようクライアントの回復・変化をサポートするところにまで及んでいます。コーチングは、まさに「リカバリー」を目指す面談。クライアントが望む変化や、動きたい方向を一緒に探していく。心理的な葛藤や指向性を眺めながら、クライアントの体と心の力動に寄り添う。長期的に、継続的に話をすることで、失敗も成功もともに味わい、エンパワーしていく。精神科医療では誰も教えてくれなかった大切な視点を、私はMBCC®から学びました。

セールス 40代

伊藤智子さん

自分のコーチング、コーチとしてのあり方を根底から見直し、再構築する旅の始まり

チェンジメーカー5期受講後アンケートから

マインドフルコーチング®応用 チェンジメーカーは、自分のコーチング、コーチとしてのあり方を根底から見直し、再構築する旅の始まりでした。企業人事としてコーチングを少しは分かった気になっていましたが、いかに自分本位なコーチングだったかを思い知らされました。トレーナーや受講生からもらうフィードバックや自己分析、さらには他受講生のセッション観察を通して得た気づきが、今後のコーチングの大きな糧となっています。

大竹ナナさん

厳しいフィードバッグもいいところ

チェンジメーカー5期受講後アンケートから

週末休み返上のハードなスケジュールでしたが、楽しく学ぶことができました。ありがとうございます。なにより仲間との切磋琢磨、これに尽きるなと思います。MBCC®では座学でインプットするだけでなく、実践型でマインドフルコーチング®を徹底的に磨いていきます。仲間の実践を目の当たりにし、参考にしながら、仲間、その他プロコーチからのフィードバッグを受け、また実践。厳しいフィードバッグもあるのもいいところです。まだまだ学びの道半ばですので、引き続き学び続けていきたいとおもいます!

宿泊業 40代

後藤理恵さん

在り方そのものを介して「コーチングとは」を学ぶ事ができた

チェンジメーカー5期受講後アンケートから

たくさんの学び、気づきに溢れた時間でした。コーチングの楽しさ、無限の可能性を感じました。また一方で奥深さ、難しさも改めて認識する機会となりました。なによりトレーナーとサポターの皆様が心理的に安全な環境を提供してくださったおかげで学びに集中することができました。また皆様の在り方そのものを介して「コーチングとは」を学ぶ事ができたのも事実です。今後の人生をwith コーチングで行きたいと思っています。本当にありがとうございました。

コンサルタント/コーチ 40代

鷹羽静香さん

MBCC®を通して、スキルを超えたコーチングの本質に出会い、自分の殻を破ることが出来た

チェンジメーカー4期受講後アンケートから

会社員時代、20年間マネージメントに携わっていました。その中で、チーム創りや部下育成にコーチングが必須だと感じ、コーチングを学び始めました。他のスクールでコーチングを学びましたが、さらに深めたいと思いMBCC®に通うことを決めました。MBCC®では、実践+内省が中心となっていて、自分に向き合い、あり方について考える機会となりました。MBCC®を通して、スキルを超えたコーチングの本質に出会い、自分の殻を破ることが出来たと思っています。

製薬会社・営業 40代

堀越治朗さん

『テクニックに走り過ぎない』コーチングが、すごく自分にあっていた

チェンジメーカー4期受講後アンケートから

受講して何より思った事が、『テクニックに走り過ぎない』コーチングが、すごく自分にあっていました!全体としては、実践、実践、また実践というイメージでしたが、①しっかりした型を学べる基礎コースがあってこそより活きるコース、②MBCC®コーチ陣がグルー プにしっかり入ってめちゃくちゃ手厚いサポート、っていうのが、何よりも安心した気持ちで、かついい緊張感で学ぶことが出来たと思っています。また周りのメンバーの方も志が高い方ばかりという事もあり、(無料で!)実際のコーチングをしてもらった気分にもなりました。

Web開発エンジニア 30代

溝口伸幸さん

得られたスキルが想像以上に汎用的だと感じる

チェンジメーカー4期受講後アンケートから

私はコーチングスキルを会社でのマネージメント業務に加えて将来独立した際のコンサルティングやカウンセリングにも活かしたいと思い受講しました。応用コースではグループワークで受講生だけでなく専属のコーチからフィードバックをもらうことができ、改善サイクルを納得行く形で回せました。そして得られたスキルが想像以上に汎用的だと感じています。特に自己認識、傾聴、共感は様々なコミュニケーション場面で効果を実感でき、コーチとしての質問力も部下に刺激を与える武器になりました。

会社員 50代

K.H.さん

コーチがクライアントを誘導するというコーチングにありがちな欠点がこの方法だとクリアになると確信

チェンジメーカー4期受講後アンケートから

何年も前から個人的にマインドフルネスのセミナーやリトリートに参加していたのですが、ビジネスの場でもマインドフルネスを導入できれば職場の人間関係や業績そのものにかなりPositiveな効果が得られると思い、導入方法を模索しておりました。ネットでマインドフルネスをベースとしたコーチング方があると知り、基礎コースから参加。コーチがクライアントを誘導するというコーチングにありがちな欠点がこの方法だとクリアになると確信し、コーチングの楽しさと奥深さに夢中になりました。基礎コースが終わってすぐに応用コースに参加しました。応用コースでは毎回同じメンバーで実践に次ぐ実践で自分の成長とチームメンバーの成長を実感でき、本当に楽しかったです。今は会社で具体的なプログラム作りに取り組んでいて、組織としてリモートワーク下で一段上のレベルに進める事を確信し、やり甲斐を感じています。

コンサルティング 50代

K.T.さん

実践する時間が多いのでスキルアップに繋がった

チェンジメーカー4期受講後アンケートから

応用コースでDiSC、状況適応のフレームワークなどを学んだことで人それぞれコミュニケーションスタイルや状況に違いがあるとわかりました。自分のクライアントにも活かせるようになりましたし、仕事の時に同僚とのコミュニケーションが取りやすくなりました。毎回、実践する時間が多いのでスキルアップに繋がりました。MBCCは応用コースの学びによって完成する流れになっていると思うので受講してよかったです。

保険業 40代

H.I.さん

「基礎コースから、さらに成長を実感!」

チェンジメーカー4期受講後アンケートから

仕事(営業の管理職)では、育成やコーチが主な業務。近年、目標とする成果を達成できず、自分のパフォーマンスに伸び悩みを感じ、基礎コースを受講。基礎コースの学びが、コーチングを通じて部下育成に繋がり、成果が出始めたときに、コースが修了。マインドフルコーチング®の専門領域を追求し、もっと成果に繋げていきたい。仕事だけにとどまらず、マインドフルコーチング®の実践家を目指していきたい。そのような思いで、応用コースを受講。基礎から続く、頭と心と体を使った(マインドフルネスと知識とセッション)講習は、毎回が刺激的で、即実践できることばかりだった。特にセルフコーチング(自分のコンフォートゾーンを知り、コーチしていく)の精度が高まったことで、コーチングに限らないパフォーマンスの向上にも繋がった。そして、MBCC®コーチングを探究する目的で集まった応用コースの仲間たち、講師陣が最高に良かった。基礎コースの同期との再会、別の期のメンバーとの出会いがあり、意識の高いメンバーと共に学び、高め合い、修了したことは自信に繋がっている。

IT企業人材育成 40代

T.K.さん

コーチングセッションを行う時間が待ち遠しくなるくらい、コーチングの世界にはまりました

チェンジメーカー4期受講後アンケートから

応用コースでは、人が持つ特性を踏まえながら、自分のコーチングスタイルのバリエーションを増やしていく実践をたくさん行いました。毎回、コーチやオブザーバーからの真剣なフィードバックを頂き、自身の課題に気づかされます。コーチングは、人の可能性の扉を開くことができる素晴らしい手法だと思いますし、そこにマインドフルにコーチが関わることがどれだけその扉を開けやすくする支援になり得るのか、多くの実践を通して、実感しました。コーチングセッションを行う時間が待ち遠しくなるくらい、コーチングの世界にはまりました。