【2月4日、25日】気候危機に対処するコーチング -Coaching for Climate Crisis-
世界のシステムを変えるためのコーチ、ビジネスリーダーの学習
私たちMBCCは、国際コーチング連盟が他のコーチング、メンタリング関連団体とともに発表したグローバル共同声明に呼応し、人材育成や組織開発に携わる専門職と専門職を目指す方、組織を率いる経営・管理職などのリーダーを対象に、気候危機に関する基礎知識と行動について学ぶコースをスタートします。
これは国際コーチング連盟の承認プログラムであるMindfulness Based Coach Campに組み込まれたコーチ養成講座の一部です。
MBCCを受講されていない皆さまにも、選択講座として当プログラムのみを受講いただくことができます。その際、ICF認定を保有している方には継続学習4時間(リソースデベロップメント2時間、コアコンピテンシー2時間)を付与します。MBCC修了生には、認定保有の有無に関わらず継続学習証明を付与します。
2022年6月スタートのチェンジメーカー6期(MBCC応用コース)以降、このプログラムの受講がMBCC全コース修了の必須要件となります。講座はパート1、パート2に分けた2時間ずつのプログラムを、通年で開催してまいります。
対象
<コーチ、コーチング学習中の方>
- 気候問題に関心のあるMBCCコミュニティメンバー(修了生、受講中の方)
- MBCC以外のコーチングスクールを修了、または受講中の方
<一般の方>
- コーチングや組織変革の観点から気候問題に対処することに関心のあるビジネスリーダー、一般ビジネスパーソン、学生
第1回講座のご案内
パート1
日時:2022年2月4日(金)20:00-22:00
【イントロダクション】
- プログラムの内容確認と目的の共有
- コーチング専門職やビジネスの倫理的側面と気候問題
【科学】
- IPCC報告、最新のデータから地球で何が起きているかを学ぶ
【事例】
- 世界中の大規模森林火災、野生種の激減
- 頻発する都市災害、経済損失
パート2
日時:2022年2月25日(金)20:00-22:00
【倫理的ビジョン】
- 自分の内なる声にアクセスする対話
【倫理的アクション】
- いかに自らの組織や顧客、社会にアプローチして変容に関与するか
【学習の統合】
- MBCCの学習全体を俯瞰しながら、ここで学んだことを再確認して統合する
講師:吉田典生
MBCCファウンダー/ICFマスター認定コーチ/MiLI理事/TREE公認SDGsラーニングコーチ
※受講料は国際コーチング連盟のプロボノ活動を統括するICFファウンデーションに寄付させていただきます(2時間のクラス2回を1口ぶんとして2000円より任意でご選択ください)
申込方法:申込フォームよりお申し込み下さい>>
注意事項
当プログラムは、MBCCが提携するSDGs.tvの教材を活用します。同社規定によりプログラムを録画、録音しての共有はできません。
※やむを得ない理由で欠席された方は、別日程での開催日に振り替えさせていただきます。