自分のコーチをつける
~MBCCのメンターコーチング/
パーソナルコーチング~
「コーチをつけること」(定期的にコーチングを受けること)は、
「コーチングを体系的に学ぶ」「コーチングを実践すること」と並ぶ、
コーチングの実践家になるための必須事項です。
MBCCでは、MBCC基礎・応用コースの受講生を対象に、
受講時の学びを結実させる学習支援に重きを置く「メンターコーチング」と、
受講生以外の方でも、ご自身の人生のさまざまなテーマに
コーチングを受けることができる「パーソナルコーチング」をご用意しています。
また、MBCCの応用コースまでの受講を終えた方を対象に、
「プロフェッショナルとしてのコーチング技能修得」に関する技能審査を実施しています。
目的
メンターコーチングでは、自身がクライアントとして体験を学びにつなげること、振り返りを通してコーチングの学びをより深めることにで、コーチとしての成長を促進します。
MBCCでの学びをより高く、より早く、より確実に自分のものにしたい方、ICF(国際コーチ連盟)認定資格を取得したい方に対し、コーチにセッションを行いコーチからのフィードバックを受ける、あるいはコーチにセッションのメンタリングを受けることで、コーチング技能の向上を目指します。
対象者
基礎、応用コース修了者または受講中の方
環境
ZOOM、SKYPEなどのオンライン
※コーチングの実践は全てオンライン形式で行われます
費用
20万円(税別) 60分×10回
※月払い、一括払いをご選択いただけます。
※スケジュールは隔週、半年以内で終了を目安に進められます。スケジュールの調整は担当コーチと個別に行ってください。初回のみ最大90分の導入セッションを想定しています。
基礎コース、応用コース受講期間中にメンターコーチングを申し込まれる場合は特別価格として15万円(税別)でのお申込みとなります。こちらも月払い、一括払いをご選択いただけます。
実施イメージ
※メンターコーチングは10回で完了を基本としますが、延長希望の場合は別途MBCC事務局にご相談ください。
担当コーチ
(MBCCコミュニティオーガナイザー兼コーチ)
國井あや子
山田浩史
松川美保
麻生健
関口詩乃
お申込み・お問い合わせ
(MBCC事務局:上田)
※担当コーチを指定される場合は可能な限り優先しますので、お知らせください。
コーチのスケジュールによりご希望に添えない場合もございます。あらかじめご了承ください。
お支払いはコーチングのスタートが確定後、ご案内いたします。
お支払い方法
銀行振込
※お振り込み先などの情報はお申し込み完了後、MBCC事務局からご案内します。
目的
もし、あなたが今の状況から変化を求めるなら、自ら行動を起こすことに対して、質の高い自問自答の時間が必要ではないでしょうか?
MBCCのパーソナルコーチングの実践をすることで、より深く自分と向き合う時間を得ることができます。
仕事でのパフォーマンスをさらに発揮したい、事業を成功させたい、人生の中で実現したい夢がある、よりよい部下マネジメントやチーム運営をしたい方、実際にマインドフルコーチングを受けることで、MBCCの学びをより確実なものにしたい方、等々。
あなたの「したい」「なりたい」を実現すべくサポートすると同時に、セルフマネジメント力を高め、より望ましい在り方や、あなた自身の成長をもたらします。
※MBCCが提供するパーソナルコーチングには、“エグゼクティブコーチング”(主に企業の経営層などを対象にしたコーチングに用いられる呼称)や、主にビジネスの課題を扱うことを想定した呼称である“ビジネスコーチング”など、あらゆる1on1形式のコーチングを含みます。
対象者
20歳以上の方
※ただし心身が健常で自律的に仕事、日常生活を営むことのできる方が前提となります。
形式
対面もしくはZOOM、SKYPEなどのオンライン
※コーチングの実践はパソコンやスマートフォンを利用したオンライン環境での通話と対面によるコーチングが選択できます。
但し担当するコーチの状況により、ご希望に添えられない場合があります。
費用
2万円/時間~
※適切な時間、回数や期間などを、ご希望とコンサルテーションによりカスタムメイドでご提案します。
実施イメージ
担当コーチ
(MBCCコミュニティオーガナイザー兼コーチ)
國井あや子
山田浩史
松川美保
麻生健
関口詩乃
入江詩子
上田知世
お申込み・お問い合わせ
(MBCC事務局:上田)
※コーチ希望のある方は可能な限り優先しますので、お知らせください。コーチのスケジュールによりご希望に添えない場合もございます。あらかじめご了承ください。
お支払い方法
銀行振込、またはPayPal
※一括、または月割りを選択していただきます。
お振り込み先などの情報はお申し込み完了後、MBCC事務局からご案内します。
MBCCでは応用コースまでの受講を終えた方を対象に、「プロフェッショナルとしてのコーチング技能修得」に関する技能審査を実施します。
審査基準は国際コーチ連盟の認定に準拠し、同団体の認定取得を目指す方が対象です。
なおMBCCは、技能レベルの修了認定を含むプロセスの実施を、国際コーチ連盟から承認されています。したがって下記の要件にもとづいて実施される「MBCC全コース修了技能認定審査」は、ICFコーチ認定の各レベルへの到達を測り、それをICFに対して証明するものとなります。
◆MBCC基礎・応用コースの全課程を終えたことを示す「学習証明証」
※MBCC事務局でご用意します。
◆10時間のメンターコーチングを終了している
◆メンターコーチの推薦状
※MBCC事務局がお送りするフォーマットに沿って担当コーチが記入。
◆クライアントとのコーチングセッションの録音
(MP3形式で録音したものを事務局に送信)
※セッションは20分~60分。60分を超えるセッションは受理されません。コーチングの開始から終了までがトータルに録音されている必要があります。
①書類(上記内容)
②実技・・・MBCC事務局が指定するクライアントとのコーチングセッション(録音審査)
2020年の修了試験は以下のプロセスとなります。
※CCE(継続コーチ専門教育)とは |
![]() |
16,500円(税込価格)
※審査は同じ費用で何度でも受検できます。
MBCC全コースの修了認定に合格しICFに認定申請を行うには、合わせて次の条件を満たす必要があります。
◆MBCCのプログラム受講開始後、少なくとも8人以上のクライアントと最低100時間のコーチングセッションを実施している(うち有料セッション75時間以上)
◆上記セッションのうち最低25時間は、申請提出前の18か月以内に実施されたものであること。
◆CKA(コーチ・ナレッジ・アセスメント※筆記試験)の完了
◆MBCCのプログラム受講開始後、少なくとも25人以上のクライアントと最低500時間のコーチングセッションを実施している(うち有料セッション450時 間以上)
◆上記セッションのうち最低50時間は、申請提出前の18か月以内に実施された ものであること。
◆CKA(コーチ・ナレッジ・アセスメント※筆記試験)の完了
※MBCC全コース修了の技能審査をパスした方は、それ自体がICFによる技能審査とみなされます。よってICFへの受験申請は、MBCCのような正式な承認プログラム以外からの申請とは区別されて、ACC申請では最低200ドル以上、PCCでは最低275ドル以上、割安になります。
100ドル(ICFグローバル会員) 300ドル(非会員)
300ドル(ICFグローバル会員) 500ドル(非会員)
第1回
申請期間:2月1日~2月15日
技能認定審査:3月16日~3月31日
第2回
申請期間:5月1日~5月15日
技能認定審査:6月15日~6月30日
第3回
申請期間:8月15日~8月31日
技能認定審査:9月15日~9月30日
第4回
申請期間:11月1日~11月15日
技能認定審査:12月1日~12月25日
修了認定のお問合せは
こちらのフォームからお願いします。
お問い合わせCONTACT US お問い合わせはこちら
ICFの認定申請を行う上で、ICFのグローバル会員に入会することを推奨しています。
ICFのグローバル会員になることで、メンバー専用ページにアクセスできます。非会員でも認定申請は可能ですが、申請費用が割高になります。プロフェッショナルコーチとしての継続学習や最新情報の共有、ネットワーキングのために、まだ非会員の方には入会を強くお勧めします。
入会は下記のICFホームページ(英語)より行えます。