エッセンシャルズ 基礎コース13期
2022年10月1日(土)開講
マインドフルネスが
“習慣” になり、コーチングが “できる” 状態になる
エッセンシャルズの目的
ひとりひとりの目的や状況をふまえ学習を促進するプログラムで構成
独学では身に着けられない視点と様々な実践演習により、コーチングの基礎を徹底的に磨きあげます
講座の日程(全日オンライン開催)
学習時間数: 計46時間(Total learning hours 46h)
(unsynchronous 4.5h, synchronous 41.5h)
日程: 2022年10月1日~2023年3月18日(2022.10.1~2023.3.18)
開催場所: オンライン/Zoom(online/Zoom)
言語: 日本語(Japanease)
事前学習 | 課題提出 |
---|---|
開講日 |
2022年10月1日(土)13:00-17:30 |
開催日程 |
2022年10月8日(土)13:00-17:30 2022年10月23日(日)13:00-17:30 2022年11月7日(月)19:30-21:30 2022年11月21日(月)19:30-21:30 2022年12月3日(土)13:00-17:30 2022年12月19日(月)19:30-21:30 2023年1月9日(月)19:30-21:30 2023年1月21日(土)13:00-17:30 2023年2月6日(月)19:30-21:30 2023年2月20日(月)19:30-21:30 |
メンターコーチング |
期間中、1対1のメンターコーチング3回実施 |
エバリュエーション(評価) |
2023年3月に実施 |
修了セッション |
2023年3月18日(土)13:00-17:30 |
コースカリキュラム
Day1 10/1(土) 13:00-17:30 |
マインドフルコーチング®の本質と基盤① 注意力の活用 マインドフルリスニング |
---|---|
Day2 10/8(土) 13:00-17:30 |
マインドフルコーチング®の本質と基盤② 共感力の活用 共感コミュニケーション |
Day3 10/23(日) 13:00-17:30 |
マインドフルコーチング®の本質と基盤③ |
Day4 11/7(月) 19:30-21:30 |
マインドフルコーチング®の実践① |
Day5 11/21(月) 19:30-21:30 |
マインドフルコーチング®の実践② |
Day6 12/3(土) 13:00-17:30 |
マインドフルコーチング®の実践③ |
Day7 12/19(月) 19:30-21:30 |
マインドフルコーチング®の実践④ |
Day8 1/9(月) 19:30-21:30 |
マインドフルコーチング®の実践⑤ |
Day9 1/21(土) 13:00-17:30 |
マインドフルコーチング®の実践⑥ |
Day10 2/6(月) 19:30-21:30 |
マインドフルコーチング®の実践⑦ |
Day11 2/20(月) 19:30-21:30 |
マインドフルコーチング®の実践⑧ |
Day12 3/18(土) 13:00-17:30 |
マインドフルコーチング®の実践⑨ |
修了証の発行 |
エッセンシャルズ 基礎コース13期の全過程を修了した方 |
※カリキュラム内容は予告なく調整する場合があります
エッセンシャルズの特徴
完全オンライン講座
オンデマンドの事前学習付き

少人数での徹底した演習スタイル
その場でフィードバックを受ける

ICF認定コーチによる
メンターコーチング

マインドフルネスの
実践を習慣化
自己管理力の向上

到達スキル
本コースで目指す到達スキルは、コーチを目指す方はもちろんの事、コーチングを生かしたコミュニケーションを広く社会で活用できることを念頭に置いています。
ACCレベルの
|
自己認識力
|
組織・社会での
|

International Coaching Federation
(国際コーチング連盟)
承認コーチ育成プログラム
世界に通じるコーチングプログラム
MBCC®は世界最大のコーチングプログラムの審査・プロフェッショナルコーチ認定機関であるICF(国際コーチング連盟)の正式承認を受けたプログラムです。国際基準にもとづいたコーチ養成講座を主催し、ICFの要件に沿った技能審査を行います。
修了要件
修了証の発行には一定の条件があります。詳しくは下記をご確認ください。
- 事前学習、宿題、修了課題の完了を必須とします。
- 欠席される場合には補習課題を提出していただきます。
- 各クラスの遅刻、早退は欠席扱いとなります。
- 欠席され、補習課題が未提出の場合は、本コースの完了とはなりません。
- 2022年10月1日~2023年3月18日の計12回のうち、欠席は2回までとします。
不足分の講座出席については次回開催の14期の対象クラスを参加することでコース完了となります(有料:対象クラス1回につき9,240円(税込))。
ICFコーチ認定の取得について
国際コーチング連盟では世界全体でコーチ育成プログラムの承認制度の改訂を進めています。
現在の承認制度下にあるACTPは125時間以上のカリキュラムに適用されており、MBCC®はチェンジメーカー(応用コース)修了をもって認定審査に必要な学習が修了したことになります。
しかし新体制においてMBCC®はICFの初級認定であるACCに向けたLevel1プログラムの承認申請と、上位認定であるPCCに向けたLevel2プログラムの承認申請を合わせて進めています。
これらの移行が完了すると、MBCC®はエッセンシャルズ修了によりACC(アソシエイト認定コーチ)の取得要件の一つである、技能審査を受検していただくことが可能になります。
現在、エッセンシャルズ13期受講の皆さまより新制度が適用となるよう準備を進めていますが、最終的なスケジュールは国際コーチング連盟の承認により決定します。
情報はこちらで随時アップデートするとともに、お申込みいただいた方に最新情報をお届けしてまい ります。
※以下は現在の体制における説明である旨、ご留意ください。
① MBCC®のコーチング講座は国際コーチング連盟(ICF)の正式な承認を受けた包括的なプログラム(ACTP)です。
② MBCC®はICF(国際コーチング連盟)の認定取得に向けた技能審査を実施することができる団体として認定されています
③ ACTPは世界共通で125時間以上の正規学習を修了することを義務づけられており、MBCC®の修了技能審査は応用コースの受講を経て実施します。
④ 認定にはクライアントとのコーチング実施時間など、一定の条件をクリアする必要があります。
⑤ MBCC®では修了生のプロフェッション(コーチングの専門家)としての継続学習と、その進捗にもとづく認定取得をサポートしていきます。
MBCC®修了技能審査について 詳しくはこちら
エッセンシャルズ修了後の学び
エッセンシャルズトレーナー紹介

よしだ てんせい
吉田 典生
●MBCC®ファウンダー
●MiLl理事
●MCC(国際コーチング連盟マスター認定コーチ)
経営層などビジネスリーダーのコーチ、組織コミュニケーションの再構築・改善を通して変容を支援するコンサルティングに従事。BBT大学院オープンカレッジ講師、Six seconds認定EQプラクティショナー、SEI EQアセッサー、QFTトレーナー

まつかわ みほ
松川 美保
●MBCC®ディレクター/シニアコーチ/シニアトレーナー
●PCC(国際コーチング連盟プロフェッショナル認定コーチ)
20年以上の管理職経験を基に、リーダーシップ、コーチング、コミュニケーション研修の講師、パーソナルコーチとして活動中。米国Wiley社認定DiSC®トレーナー、Six Seconds認定SEI EQアセッサー、QFTトレーナー

あそう けん
麻生 健
●PCC(国際コーチング連盟プロフェッショナル認定コーチ)
●CPCC(米国CTIプロフェッショナル認定コーチ)
国内大手IT企業エンジニア。社内にてコーチングやコミュニケーション研修を実施。マインドフルネスを伝える「マインドフルネス・メッセンジャーズ」としても活動中。米国Wiley社認定DiSC®トレーナー、QFTトレーナー

せきぐち しの
関口 詩乃
●受講生向けトレーニング・プロジェクトリーダー
●PCC(国際コーチング連盟プロフェッショナル認定コーチ)
薬剤師として約20年間、様々な薬の仕事に関わった経験を活かし、薬とコミュニケーションに関する講演・講義・研修、グループ/パーソナルコーチングを実施。米国Wiley社認定DiSC®トレーナー、Six seconds認定SEI EQアセッサー、QFTトレーナー、北海道大学薬学部非常勤講師
エッセンシャルズ修了生の声
日原タバッリーニ幸枝さん
(コーチ・ファシリテーター・翻訳者 40代 10期)エッセンシャルズの6ヶ月は実に多様な学びが詰まった時間でした。MBCC®ではコーチングだけでなく、マインドフルネスについても学ぶのが特徴ですが、毎回1つのことを掘り下げて実践していくので、着実に経験知が積み重なっていきました。正直、学べば学ぶほど、わからなくなることもありましたが、そこがまた新たな探究の入口となり、理解が深まっていきました。受講後の今では、マインドフルネスがコーチングの基盤としてあることで、コーチングの幅が広がり、コーチとしてのあり方が深まったのを実感しています。
ナツミさん
(エンジニア 40代 10期) コーチングとマインドフルネスの融合に可能性を感じて受講を決めました。講座が進むほど、コーチがマインドフルな状態であることの重要性や、セッションの間もいかにマインドフルな環境を作るかが大切であることを実感しました。エッセンシャルズの半年間では、想像していた以上に模擬セッションの時間が多く、その分プロコーチである講師陣から多視点のフィードバックをいただくことができました。慣れないうちは戸惑いもありましたが、実践の中から出てくる疑問や、実践したからこそ理解できることも多く、とても良かったと感じています。講座で学んだことは小手先の技術ではなく、プロコーチとしてのマインドや、自己認識力や他者とのコミュニケーションの向上といった人生の土台となるスキルだと思います。
後藤大貴さん
(キャリアコンサルタント 20代 10期) エッセンシャルズを受けて良かったことは、コーチとしての在り方や自分なりのスタイルを、実践を通して気付けることだと思いました。ただ知識としてインプットしたり、これまでの経験から発見するだけではなく、講義と宿題の反復から身につきます。初日は緊張していた実践演習も気がつけばワクワクするようになり、仕事でも気付けばクライエントと、自分自身にも注意が向くようになりました。これこそが、エッセンシャルズで学べるマインドフルコーチング®の在り方なんだと思います。
渕本美穂さん
(IT企業 40代 10期) 他者とのコミュニケーションの中で、マインドフルで在り続けることの難しさを感じていました。MBCC®は演習中心でカリキュラムが組まれているので、何度もチャレンジし実践を繰り返すことができました。着実に身についているという実感が持てました。テレワークになったことで、チームメンバーとの1on1回数を増やし、さらに社内外問わず会議の機会も増えています。目まぐるしい状況下でもMBCC®で身に着けたマインドフルリ スニングが活かされています。学んでいて本当に良かったと感じています。
菊池理恵さん
(コーチ・キャリアコンサルタント 50代 10期) コーチングとマインドフルネスを同時に学んで得た最大のギフトは「自然体でシンプルに生きる」心構えです。立ち止まって自分の内面を観察するマインドフルネスの心掛けにより、自己認識力と自己管理力が高まりました。より自分に繊細に気づいていくことで心と体のバランスも調整しやすくなりました。学びが終了した後もモチベーションが下がらないように同期交流会を開催したり、他の期の方々ともセッション練習したりなど、MBCC®の繋がりが心地良いです。国際コーチング連盟承認コーチ育成プログラムであることからトレーニングは厳しい面もありますが「国際基準でコーチングが何であるか」を理解できる安心感があります。
為房愛子さん
(学生 20代 10期) コーチングは全くの初心者で、コーチ歴の長い受講生もいる中で最初は不安がありました。しかし、「わかった気になる」のではなく、初心で学び続けようという意識のもと始まったので、非常にフラットで多くの学びがありました!特に、コーチングの土台となる自己認識力をつけたことで、自分のことを客観視できる時間が増え、生きやすさにつながりました。今後、自分のペースで学びと実践を繰り返しながら、コーチとしてレベルアップしていきたいと思っています!
川井裕之さん
(ソフトウェア会社管理職 40代 9期)僕はコーチとしてレベルアップしたくてMBCC®基礎コースを受講しました。一番良かったことは、コーチのあり方やコーチングの基礎をしっかりと時間をかけて学ぶことができたことです。そしてMBCC®にはなんでも質問できる雰囲気があり、ちょっとした疑問から自分の課題なども聴いていただきました。またMBCC®には様々なコミュニティがあり、 学ぶ機会が多いことも自分には良かったです。MBCC®応用コースも受講するつもりです。
よしおかしげきさん
(広告代理店営業 20代 9期) プロのコーチになりたくて受講しました。本や動画だけでは、表面的なことしか学べていないと感じていましたが、講座では実践も多く、その都度プロのコーチからフィードバックをいただけたのが良かったです。マインドフルネスは、コーチに限らず、これからもっと注目されてくると思います。コーチとしても、人としても成長することができ、ただ型をなぞるだけではない、本質的なコーチングに触れることができました。
髙乃嵯永さん
(大学勤務 50代 9期) 吉田典生さんの体験セッションを受けて受講を決めました。とても楽しいセッションで心が満たされ幸せな気持ちになりました。これこそが本当に人を伸ばすコーチングセッションだと感じました。マインドフルネスを学ぶのは初めてでしたが、自分の呼吸に意識を向けるだけで、日々の生活を整えることができとても役立っています。おかげさまで、職場で落ち込んだりイライラしたりすることがだいぶ減りました。受講して良かったのはマインドフルリスニングやマインドフルトーキングを学べたことです。MBCC®でしか学べないスキルなので、ぜひ今後も活用していきたいです。MBCC®応用コースも楽しみにしています♪
秦善成さん
(外資系IT・通信 30代 8期) MiLIのSIYの受講時にMBCC®の存在を知り、マインドフルネスの実践領域を増やすために受講を決めました。当初の私は、無意識のうちに先のことを考えながら他人の話を聞いてしまっていたのですが、プログラムを通じて、マインドフルな状態で対話に臨む姿勢を習得でき、自分や相手の中で起きている変化に意識を向けることができるようになりました。それも、MBCC®の大半の時間が受講生同士の実践に充てられているからだと思います。
篠田寛子さん
(コンサルティング・研修事業 50代 9期) 受講を振り返ってみると、一番実感したのは、自分のあり方が大切というコーチングの基本 です。それまではただ気持ちの持ちようぐらいに思っていましたが、コーチ自身がマインドフルネスの状態でクライアントに向かい合う大切さを理論的に学ぶ中で、すっと肚落ちした瞬間があり、それからコーチングの時にとても楽になりました。知らぬ間に肩に力が入っていたのかもしれません。体の軸を大切にするコーチングを知り、自分自身も整ったように感じます。
笹原悠馬さん
(エンジニア 20代 8期) マインドフルネスの実践を他者とのコミュニケーションの中で行いたいと思い受講しました。一方でコーチングはするのもされるのも初めての経験だったのですが、その魅力に初回で一気に引き込まれました。1on1など仕事においてもすぐにコーチングのエッセンスを取り入れることができ、以前と比べて相手に寄り添ったコミュニケーションを取るようになりました。
M.Mさん
(学習支援業マネージャー 50代) オンラインの手軽さもあり、マインドフルネス×コーチングへの好奇心から申し込みました。基礎コースは実践の機会が豊富。SSUで学んだ「知識」を、日々仕事や生活で使える「知恵」に昇華していく時間でした。初学者のため戸惑いもありましたが、トレーナーや先輩コーチの皆様、そして共に学ぶ仲間のサポートがあり、最後までやり切ることができました。自分のあり方を問い続け、日々学びを実践し、自分ならではのコーチングを磨いていきたい、そんな気持ちにしてくれる講座です。
T.Iさん
(コーチ、セミナー講師 50代) コーチとしてよりよいサポートを行うために知識やスキルをアップデートし続けることが大切だと考え、再受講しました。MBCC®という自由闊達かつ安心安全の場で、学びをすぐに試すことができたのはよい経験となりました。実践の中、お互いがフィードバックしあう ことで、様々な視点からコーチとしての在り方を捉え直す機会を得られたのは大きな成果の1つです。今回の学び直しをきっかけに、さらなる探究を続けてまいります。
K.Kさん
(メーカー管理職 50代) VUCAワールド、人生100年時代、AIによる業務内容の変化など、予測不可能な世の中において、益々重要となるのが個々の「マインド」であると思い、スーパースタートアップ(SSU)に続けて、基礎コースを受講しました。座学中心のSSUとは異なり、受講生同士の実践とトレーナーによるフィードバックを繰り返し行うので、スタート当初から比べると自分でも驚くぐらいの成長を実感する事が出来ました。また単にコーチングスキルが向上するというだけではなく、マインドフルコーチング®の実践により自己認識力も向上し、情動のコントロールや、他者の発言をすぐに評価や批判する事を手放し、まずは傾聴に努める姿勢を身に付ける事も出来るようになり、会社でのマネジメントにも良い影響を及ぼしていると実感しています。
T.Oさん
(40代) プロダクトマネージャー会社で自身が数ヶ月コーチングを受ける機会があってコーチングスキルに興味を持ち、MBCC®にたどり着きました。最初は「マインドフルネスも一緒に知れるなら」という安直な気持ちで選んだ部分もありましたが、講座の中でコーチングとの繋がりの体感を持つことができ、日常的にもマインドフルネスを意識できるようになったのでとても良かったです。これはMBSCCでしか得られない経験かもしれません。講座を受けたことでこれからもコーチングに取り組んでいこうという覚悟が持てるようになりました。今後とも宜しくお願いします。
M.Tさん
(SE 30代) 自分の子供にコーチングできたらいいなという思いで受講を決めました。受けてみるとハマってしまい、入門コース基礎コースと一気に受けました。マインドフルネスとコーチングを体系化したカリキュラムはMBCC®の魅力の一つですがマインドフルネスに根付いた、相手・自分の「在り方を認める」ことを体得できたのはとても大きいことでした。もちろん、子育てでも(ついでに仕事でも)、今回得たものが良い方向に機能しているのを感じています。 修了した今でも同期と定期的に練習を続けています。できた人の輪も暖かいです。応用コースに進んで、この探究を続けたいと思っています。
M.Nさん
(人材育成 40代 8期) チームのメンバーに関わり支援する際に、コーチングの姿勢で関わることの大切さに気づきながらも、スキルを学ぶことに対して以前から違和感があり敬遠していました。MBCC®では、スキルやテクニックよりも重要な、コーチ自身(自分自身)が「自己の状態に気づいている」という土台をつくり、そこから相手の状態や願いへも気づきを深めるプロセスを学ぶことができ、一切の違和感なく学び進めることができました。小手先のテクニックでない分、じっくり向き合って向上していこうとする気概が求められますが、対人支援をするというのはそれくらい容易ではない取り組みであり、探究し続ける道なのだと感じます。
受講資格
お申込み
エッセンシャルズ 基礎コース13期の申し込みは、入門講座SSUを修了された方、または、現在受講中の方が対象となります。
エッセンシャルズ 基礎コース13期 受講料 | 387,200円(税込) | 受講申込 |
---|---|---|
早期申し込み割引受講料 (2022年7月末日迄) |
309,760円(税込) | 受講申込 |
再受講(修了生)受講料 | 193,600円(税込) | 受講申込 |
お支払いは一括、分割(2分割、3分割)をご選択いただけます。ご希望の場合は別途、お手続きを承ります。
お支払いに関するお問い合わせはこちら>>
※エッセンシャルズ 基礎コース13期はSSU(入門コース)を2022年8月末までに修了していることが前提となります。SSUの受講日程を確認の上でお申込みください
MBCC®オンライン説明会 定期開催!
MBCC® SSU(スーパースタートアップ)入門コースのトレーナーが講座受講のポイントを解説いたします。MBCC®の特徴であるマインドフルコーチング®、ICF認定資格、受講後のコーチングスキルの活用イメージなど、お一人お一人の疑問や不安にお答えいたします。
MBCC®オンライン説明会はZOOMを使い定期開催しています。